和歌山県田辺市の学校法人立正幼稚園

園の特色

立正幼稚園について

沿革

昭和30年7月 現在の場所(田辺市東陽15番30号)に立正学園として発足
初代理事長兼園長 青木泰秀氏にて創立
昭和43年3月 学校法人立正学園立正幼稚園誕生
平成14年3月 立正幼稚園新園舎(現3・4・5歳児園舎)完成
平成27年3月 0・1・2歳児園舎完成 認定こども園へ移行
平成27年に創立60周年を迎えました。 仏教の精神に基づいた保育を実践し、長い年月を重ね、5300人余りの卒園児を送り出しました。 親子三世代に渡り通園して下さった方々も多く、地域の皆様に長く支えられています。

園長のあいさつ

ご挨拶

立正幼稚園のホームページをご覧下さって、ありがとうございます。 立正幼稚園は保育を必要とする子どもに対する保育と、満3歳以上の子どもに対する教育を一体的に行う施設「幼保連携型認定こども園」として、平成27年に新たにスタート致しました。 本園は仏教園で、「手を合わせる」保育をしています。 仏様のことを、「ののさま」といい、子どもたちは、 ののさまは 口では何にも言わないが 私のしたこと しっている ののさまにあげましょ きれいなお花 ののさまにあげましょ きれいなお水 と、毎日小さなおててを合わせて歌います。 仏教精神を小さなうちから育んでいきます。 幼児にとって、これから歩む長い人生のほんのわずかな数年を 大事に大切に立正幼稚園で過ごしてもらいたいと願っております。 いつでも、どこでも、ののさまとともに。

送迎バス

令和2年度運行のバスコース

白浜方面 藤島 南紀の台方面 新庄
堅田 神島台
  たきない
南紀の台
富田方面 丹田台 下万呂方面 宝来町
朝来 紀洋団地
  中万呂
上富田方面 上万呂 稲成方面 下屋敷
三栖 中屋敷
城山台 上屋敷
すくま 江川
上野山
稲成
神子浜方面 磯間 上秋津方面 会津
文里 秋津
大戸台 上秋津
学園団地 長野
新万方面 若宮 中芳養方面 天神
あけぼの 目良
新万 松原
朝日ヶ丘 芳養団地
中芳養

施設紹介

3~5歳児園舎設備紹介

■運動場
日よけネットで直射日光を約50%カット。
■多目的ホール
絵本や童話がいっぱい。約3,500冊の本がそろっています。
■砂場
抗菌の砂を使用し、園児降園後はネットをかけ清潔な砂場を保ちます。
■園舎
■第二運動場
芝生の上で思いっきり運動を楽しむことができます。
■トイレ
シャワー、暖房便座完備で幼児も安心して利用できます。
■立正幼稚園専用避難路
平成24年度4月に完成。高低差10m、約5分で高台に避難できる環境です。

0~2歳児園舎設備紹介

園庭内に高低差があり坂を登ったり下りたりとバランス感覚も養います。

■園庭
芝生の上で思い切り遊ぶことができます。園庭内に高低差があり坂を登ったり下りたりとバランス感覚も養います。
■砂場
抗菌の砂を使用し、園児降園後はネットをかけ清潔な砂場を保ちます。
■トイレ
暖房便座完備で幼児も安心して使用できます。
■保育室
一人ひとりの時間を大切にし、きめ細やかな保育を行っています。
■子育て支援室
地域の未就園児を育てる家庭の親や子どもが一緒に遊び情報交換をする場を開いています。
■給食室
完全手作り給食を行っています。アレルギーのあるお子さまには一人ひとりに合わせた丁寧な食事を提供します。

概要

施設名 学校法人立正学園 認定こども園 立正幼稚園
園長名 中谷泰子
設立日 昭和30年07月01日
教育・対象年齢 0歳児~5歳児
保育時間 ■7時00分~18時00分
預かり・延長保育 延長保育の最終時間は19時00分までとなっています。
園児定員数 ■1号認定 90名 ■2号認定 90名 ■3号認定 50名 ■施設型(満3歳児) 24名
備考 ■完全給食制 ■送迎バス5台完備

アクセスマップ