よ く あ る 質 問
Q&A
- 認定こども園とは何ですか?
- 認定こども園とは、幼稚園と保育園のそれぞれの良いところをいかしながら、その両方の役割をはたすことができる施設で、今までの幼稚園(学校教育)と保育園(保育)の機能、さらに子育て支援機能を併せ持っています。
- 認定こども園のメリットは何ですか?
- 保護者の就労の有無に関わらず、0歳~就学前までの子ども達が一貫した教育・保育を受けることができます。また、保護者の就労状況が変化(働き始める、仕事を辞める)しても、子どもの環境(クラス、友達関係、担任)が変わることなく継続して利用できるので、幼児にとって負担が少なく情緒面で安定した状態で教育・保育を受けることが出来ます。その他、短時間利用、長時間利用、一時預かり(1号認定)など、子育てのニーズに応じた幅広い支援を受けることができます。
- 1号、2号、3号って何ですか?
- 市町村による認定の区分のことで、大きく3つに分けられます。
1号認定・・・幼児期における学校教育のみを希望する3歳以上の子ども
2号認定・・・幼児期における学校教育を希望し、保育を必要とする3歳以上の子ども
3号認定・・・保育を必要とする3歳未満の子ども
保護者が就労していない場合や、就労していても認定を必要としない場合は1号認定となります。 保護者が下記にあげる「事由」のいずれかに該当する場合は、「保育の必要がある」とされ、子どもの年齢によって2号認定・3号認定とされます。 ■「保育の必要性」があるとされる事由 ①就労 ②妊娠、出産 ③保護者の疾病、障害 ④同居又は長期入院等している親族の介護・看護 ⑤災害復旧 ⑥求職活動 ⑦就学 ⑧虐待やDVのおそれがあること ⑨育児休業取得時に、すでに保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること ⑩その他、上記に類する状態として市町村が認める場合 - 子どもがアレルギーを持っているけれどアレルギー対応の給食はあるの?
- はい。当園では、卵、乳製品などのアレルギーに対応し、個別にアレルギー対応の給食を提供しています。アレルギーに関して対応可能かどうか一度お問合せください。