2023年1月11日 水曜日 年長クラス 硬筆参観

IMG_7926小 ★IMG_7943 今日は、ばら組・ふじ組の硬筆の参観日がありました。
2学期から、硬筆講師の赤松先生から指導を受けていました。
子どもたちは、お家の方の前でちょっと緊張しながらも集中して取り組んでいましたね。
小学校へ行くまで残り数カ月。たくさん思い出を作ろうね。

2022年12月13日 火曜日 令和4年度 発表会 午後の部

★ばら太鼓 (5) 12月10日土曜日に紀南文化会館で発表会がありました。

午前の部は、ふじ組、さくら組、わかば組、ひまわり①組、ひまわり②組の5クラスが、
午後の部は、ばら組、たんぽぽ組、もも組、すみれ組の4クラスが発表しました。

子どもたちみんな、たくさんたくさん練習して頑張ってきました。発表会では、練習の成果を出して一番カッコいい可愛い姿を見せることができましたね♪

みんなよく頑張りました。
★ばら劇 ★ばら合唱 ★たんぽぽ男 ★たんぽぽ女児 (2) ★たんぽぽメドレー ★ももダンス② ★すみれダンス

2022年12月13日 火曜日 令和4年度 発表会 午前の部

★ふじベルIMG_3961 12月10日土曜日に紀南文化会館で発表会がありました。

午前の部は、ふじ組、さくら組、わかば組、ひまわり①組、ひまわり②組の5クラスが、
午後の部は、ばら組、たんぽぽ組、もも組、すみれ組の4クラスが発表しました。

子どもたちみんな、たくさんたくさん練習して頑張ってきました。発表会では、練習の成果を出して一番カッコいい可愛い姿を見せることができましたね♪

みんなよく頑張りました。
★ふじダンス ★ふじ劇 IMG_3838 ★さくらメドレー ★わかば ★ひまわり① ★ひまわり②

2022年11月11日 金曜日 防火パレード

★IMG_1938 ★IMG_1918 ★IMG_1945 ★IMG_2003 秋晴れのいいお天気に恵まれた今日、ばら組・ふじ組の年長組が防火パレードを行いました。

闘鶏神社で消防の方と保護者の前で防火の誓いを述べ、パレードがスタートです。
闘鶏神社からアオイ通り、扇ヶ浜前、市立図書館前のルートに進み、園に戻りました。

はっぴを着て、豆絞りを巻いた子どもたち。火の用心の音楽に合わせて拍子木や鳴子を鳴らし、旗を振り歩きます。

子どもたちは、お家の方やご近所の方がたくさん見に来てくれたのでとても嬉しそうでしたね。

空気が乾燥してきた中、少しでも近隣の皆様の防火の意識を高めることができればと思います。

2022年11月1日 火曜日 ハロウィン

もも (2) ひまわりハロウィン OLYMPUS DIGITAL CAMERA もも (3) すみれさくら ★たんぽぽ ふじ ばら 10月の英語あそびはハロウィン月間でした。

ハロウィンのゲームをしたり、最終週には子どもたちみんなで仮装をして、グループになって歩いて移動し、部屋のドアをノックし、Trick or treat!と言うと、ドアが開いてお菓子がもらえるというハロウィン体験をしました。

年中、年長クラスになると、2つのドアをノックして、2か所からお菓子をそれぞれもらいます。
子どもたちは、毎年どんな仮装をした先生が現れるかドキドキです。

お菓子をもらった後は、みんなでKnock knock, trick or treat!という歌を歌います。
みんな、カウボーイや、お化け、魔女などになりきってダンスしてくれます。

今年は、ばら組・ふじ組の年長児のクラスにだけ、歌の最後にヴァンパイアが現れました!
子どもたちは急に現れたヴァンパイアにびっくり!!
キャーキャァアアという声が響き渡り、笑顔だったり怖がった顔で走り回っていた子どもたちでした。

ヴァンパイアが去った後は、みんな「怖くなかった!」「面白かった!」「ちょっとだけ怖かったかな。」などいろんな感想を聞かせてくれました。

毎年楽しみにしてくれているハロウィン、今年も楽しかったね♪
Happy Halloween!🎃

2022年10月28日 金曜日 ひまわり組 参観日

ひまわり① ひまわり① (2) ひまわり②_1578 ひまわり② 今日はひまわり①組、ひまわり②組の参観日がありました。

昨日のわかば組と同じように、ののさまの歌を歌い、名前カード、絵カードや歌を歌う日課活動からスタートです。お家の方が来られて、ちょっと緊張した面持ちの子どもたちや嬉しそうにワクワクするこどもたちと様々でしたね。

その後、ペタペタシール遊びです。
今日のテーマは、「お片付けできるかな?」
おもちゃを箱の中に「入れる」
おもちゃを箱の中から「出す」
の動作をシールを使ってお家の方と一緒に遊んでいきます。

その後、前に出てみんなの前でおもちゃを箱の中から出し、どのようにしたか発表しました。

子どもたちはシールを取って、シートに貼って、発表してと上手にしてくれましたね。


お家の方も普段ペタペタシール遊びを持ち帰ってきているけれど、どうやって遊んでいるかイメージがわかないこともあったと思いますが、今回普段のペタペタシール遊びの様子を見て頂けて良かったです。
お家でたくさん褒めてあげてくださいね♪

2022年10月27日 木曜日 わかば組 参観日

★IMG_1464 IMG_1432 ★IMG_1472 今日は、わかば組の初めての参観日がありました。

ののさまの歌を手を合わせて歌い、名前カード、絵カード、歌などの日課活動から見てもらいました。
子どもたちは、お家の方が来てくれてとても嬉しそうではりきっていましたね♪

その後、ペタペタシールあそびを見てもらいました。
今日のテーマは、「お片付けできるかな?」
箱の中からおもちゃを出す、箱の中に入れる。
この作業をお家の方と一緒にシールを使って遊びました。
そして、前に出て発表してもらいました。
子どもたちは、上手に発表することができましたね。
初めての参観日ありがとうございました。

2022年10月20日 木曜日 年長組 おいもほり

★IMG_1280 ★IMG_1295 ★IMG_1309 今日は、気持ちの良い秋晴れの空の下、ばら組・ふじ組の子どもたちが、おいもほりに出かけました。
畑まで歩いて向かいます。

途中、お友だちといろいろお話しながら歩くのも楽しかったね。

畑へついてご挨拶をし、さつまいもを掘り出します。
土は硬かったけれど、スコップを使ってみんな一生懸命にさつまいもを探しました。
大きいおいも、小さいおいも、いろんな大きさや形があって面白かったですね。

とてもいい経験ができて良かったね♪
さつまいもを美味しくお料理してもらってね。

2022年10月14日 金曜日 年少組 参観日

★IMG_1134 ★IMG_1148 ★IMG_1139 ★IMG_1143 今日は、もも組、すみれ組のペタペタシールあそびの参観日がありました。

いちょう、もみじ、かえでの3種の形の葉っぱと、赤色、黄色、緑色それぞれ3色のいちょう、もみじ、かえでの葉っぱがあります。
まず、形別に分けて、樹にシールを貼り、それぞれ子どもたちに発表してもらいます。
その後、色別にかごにシールを貼り、それから子どもたちに発表してもらいました。
子どもたちは、お家の人がいる前で何をどうしたか上手に発表することができました。

参観日楽しかったね!
またお家でも一緒に遊んでみてね。

2022年10月14日 金曜日 年中組 おいもほり

★IMG_1046 ★IMG_1092 ★IMG_1063 今日は、さくら組、たんぽぽ組の年中児がおいもほりに出かけました。
気持ちの良い秋晴れの空の下、歩いて畑まで向かいます。 年中組になってから、随分歩くのもしっかりと速くなりましたね。

畑について、畑を管理してくれている方にご挨拶です。
その後、畑で、さつまいもの収穫体験です。
スコップを使っておいもを掘り出そうとしますが、みんな最初は恐る恐るです。慣れてきたらだんだんと大胆に土を掘り起こし、さつまいもを見つけた時は満面の笑みが溢れます。大きなさつまいもに小さなさつまいも、いろんな形や大きさのさつまいもを収穫できました。

とてもいい経験ができましたね。
お家でどんなお料理にしてもらおうかな?
また教えてね。